内反小趾ってどんな症状?
「内反小趾(ないはんしょうし)」とは、小指が親指側へ曲がってしまい、足の外側に痛みやタコ・魚の目ができる症状です。
外反母趾と比べて目立ちにくいため、気づいたときには悪化しているケースも少なくありません。
よくあるお悩み
-
靴に小指が当たって痛い
-
タコや魚の目ができる
-
歩くと足の外側が疲れる
-
スニーカーやパンプスが合わない
-
外反母趾とセットで出てきた
こうした症状にお悩みの方は、整体での改善が見込めます。
内反小趾の原因とは?
内反小趾の主な原因は「足の横アーチの崩れ」と「歩き方の癖」です。
原因の例
-
横幅が狭い靴・ヒールを長時間履く
-
偏った歩き方(小指側に重心がかかる)
-
外反母趾によるバランスの乱れ
-
足の筋力低下(特に小指周辺)
つまり、足全体のバランスや動き方に問題がある場合が多いのです。
整体で内反小趾は良くなるの?
はい、整体によって改善が期待できます。
おざき整体院では、以下のような施術で対応しています。
◉ 整体でのアプローチ
-
足部の骨格・関節の調整(アライメントの修正)
-
足裏アーチのバランス改善
-
ふくらはぎや足底筋のリリース
-
重心・歩き方の改善指導
-
必要に応じてテーピングやインソールの提案
小指の角度を直接矯正するというよりも、「原因を整えることで負担を減らし、改善へ導く」という考え方です。
京都・西院で内反小趾にお悩みの方へ
京都・西院にある「おざき整体院」は、足専門の施術院として外反母趾・内反小趾・足底筋膜炎・巻き爪などの足トラブルに多く対応しています。
✅ 一人ひとりの足をしっかり観察
✅ 痛みの原因から根本改善を目指す
✅ テーピングや歩き方指導も行う
「小指の痛みを我慢しながら靴を履いている…」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!
まとめ
-
内反小趾は見逃されがちだが、悪化すると痛みや変形が進む
-
原因は足のアーチ低下や歩き方のクセ
-
整体でバランスを整え、根本的な改善が可能
-
京都・西院で足の専門整体をお探しなら「おざき整体院」へ
▶ ご予約・ご相談はこちら
👉 公式サイトはこちら
👉 西院駅から徒歩5分!無料駐輪スペースもあります

毎月5名様限定
4月30日までに
ご予約の方に限り
2回目以降 6600円(税込)

LINEでの無料相談
お支払い方法

現金の他、PayPay・各種クレジットなどのキャッシュレスでのお支払い可能です。
お電話ありがとうございます、
おざき整体院 京都本院でございます。