足底筋膜炎を自分で治す3つの方法

足底筋膜炎は、原因不明の足の痛みの一種であり発生すると日常生活に支障をきたすことがあるため、治療が必要です。

 

治療法は様々なものがあり、自宅で行えるものから医療機関での治療まであります。

ここでは、足底筋膜炎の治療法について詳しく解説します。

 

自宅での治療法については、以下のようなものがあります。

 

1. アイシング

足底筋膜炎による痛みを軽減するために、アイシングを推奨する医師や専門家は多いです。

アイシングとは、氷を使って患部を冷やすことで、炎症を減らし、痛みを和らげるものです。

アイスパックを貼り付ける場合は、20分間時間を開けてから貼り直すなどの休憩をとりましょう。

また、凍傷にならないように注意してください。

 

2. ストレッチ

足底の筋肉をストレッチすることで、たるみを取り除くことができます。

また、筋肉の血流を増やす効果もあり回復を促進することができます。

毎日、ストレッチを行うことで、治療効果が高まります。

 

3. 生活習慣の改善

足底筋膜炎の原因の一つに、運動不足や過剰な運動があります。

適度な運動や予防ストレッチを行い、肥満や急激な体重増加も避けるようにしましょう。

また、タバコやアルコールの過剰摂取も、症状を悪化させるため、控えるようにしましょう。

 

自宅での治療法だけでは改善しない場合は、医療機関で治療を受けましょう。

1. 専門院での治療

専門院は深刻な症状の場合に、足底筋膜炎を診断し、治療方法を決定することができます。

足底の支持をする靴やインソール、サポーターなどの装具を用いて、足底の負担を軽減するための治療を行うことがあります。

また、痛みが強い場合には、注射による治療や、電気治療なども行われます。

 

2. 物理療法士での治療

足底筋膜炎の症状を和らげるために、物理療法が行われることがあります。

物理療法とは、機器を使って、筋肉や関節周辺の血流を促進し、痛みを和らげる治療法です。

また、物理療法士は足底筋膜炎に関する正しい運動法を教えてくれるため、負荷の少ない運動などを学ぶことができます。

 

まとめ

足底筋膜炎は、自宅での治療法を試した後も改善しない場合には、専門家に相談することをおすすめします。

自宅でのストレッチやライフスタイルの改善も大切ですが、医療機関での治療も必要である場合があります。

早期の治療をすることで、症状が悪化する前に改善することができますので、適切な治療法を選択しましょう。

 

〒604-8856

京都府京都市中京区壬生西大竹町11

075-366-8429

おざき整体院 京都本院