京都で外反母趾に悩むあなたへ/手術するタイミングとは?

意外と手術が必要なケースは少ないんです。

「親指の付け根が出っ張って痛い…」
「歩くたびに靴が当たってつらい…」

そんな外反母趾に悩んでいる方の中には、「もう手術するしかないのかな?」と考える方も多いのではないでしょうか。

実はそのお悩み、手術せずに改善できるケースがほとんどなんです。


外反母趾で手術が必要になるケースとは?

外反母趾には軽度〜重度までさまざまな症状がありますが、手術が必要と判断されるのは次のようなケースです。

  • 親指の角度が40度以上で、日常生活に著しい支障がある

  • 痛みが常にあり、どの靴を履いても痛みが引かない

  • 保存療法(靴の見直しや装具、テーピングなど)でまったく改善が見られない

  • 関節が変形して靴が履けない・歩けないほどになっている

このような状態で初めて、手術の適応が検討されます。


手術をしても「完治」ではない?

「手術すればもう外反母趾とはサヨナラできる」と思われるかもしれませんが、実はそうでもありません。

  • 手術後も痛みが残るケースがある

  • 再発するリスクもゼロではない

  • 術後のリハビリや靴の調整は必須

  • 片足だけでなく、反対側も悪くなる可能性がある

つまり、手術は“最後の手段”であって、できるだけ手術に頼らないアプローチが大切なんです。


手術の前にできることが、実はたくさんあります

 

実際に当院へご来院いただく多くの方が、「もう手術かな…」と不安を抱えて来られます。

でも、カウンセリングと検査を行ってみると…

✅ 筋肉のアンバランス
✅ 足裏のアーチの崩れ
✅ 歩き方や立ち方のクセ
✅ 靴の選び方の誤り

など、「えっ?これで?」というような原因が見つかり、3ヶ月以内に痛みがほとんどなくなる方も多数いらっしゃいます。


当院では、手術を避けたい方のサポートを行っています

 

当院では、外反母趾専門の整体として、「手術をしないで済むための選択肢」をご提案しています。

  • 独自の足テーピング技術でアーチをサポート

  • 骨格・姿勢の調整で負担を軽減

  • 一人ひとりに合わせたセルフケアのアドバイス

  • 痛みの原因を根本から見つけるカウンセリング

 

「もう手術しかないかも…」と思っている方こそ、ぜひ一度、当院の施術を受けてみてください。


まとめ:手術は最終手段。まずは整体という選択を

 

外反母趾で悩む方の多くが、「手術をするしかない」と思い込んでしまっています。

でも実際は、手術が本当に必要なケースはごく一部

大半の方が、正しいケアとアプローチで改善できる可能性が高いんです。

もしあなたが、
「痛みがあるけど、手術には抵抗がある」
「将来的に悪化しないか心配」
「本気で良くしたい」


そう思っているなら、当院がお力になれるかもしれません。

ぜひ1度ご相談ください!

外反母趾について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

おざき整体院 京都本院